坊っちゃん列車

まつちかタウン遠景

くるりん

ショップ情報

まつちかタウンの最新情報を各店舗がリアルタイムに更新しています。ここでは最新20件を表示しています。
気になるお店からの情報をチェックしてみては??

【今治タオルのお遍路白衣】全国初の取り組み!ふんわりとした肌触りで心地よくお遍路を

明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

愛媛の今治タオルブランドをご存じでしょうか?
今回ご紹介するのは、今治タオルで作られた白衣「今治タオルのお遍路白衣」を限定50着で販売しております。
お遍路さんの道中を快適に過ごしていただこうと、全国初の取り組みとして企画しました!

吸収性に優れている今治タオルは、ふんわりとした肌触りがとても魅力的で、お遍路白衣もとても軽く仕上がっています。また耐久性にも優れているので、洗ってもやわらかさは長持ち♪
何枚も重ね着する冬には軽く、汗をかく夏には吸収性が良く、どの季節にでもうれしい今治タオルのお遍路白衣です。
白衣に今治タオルブランド認定マークもついていて、背中には梵字につづいて「南無大師遍照金剛」「同行二人」と文字が入っています。

限定50着となっておりますので、ぜひ早めにお買い求めください。

※サイズは「Lサイズ」のみになります。

【弊社開発の限定オリジナル品】納経帳袋で大切な納経帳を守ることができる!

12月に入り、ようやく冬らしくなってきました。
お遍路さんにとって、これから厳しい季節となります。

今月は先月ご紹介した「納経帳」を入れる『納経帳袋』をご紹介します。

納経帳や御朱印帳の表紙に使用している布地と同じもので仕立てており、菊やおしどりなどが刺繍されています。また裏地にも高級感のある布地を使用。弊社開発の限定オリジナル品で、納経帳にぴったりの普通サイズとコンパクトサイズの2種類をご用意しています。
ビニールカバー付きで、大切な納経帳をしっかりと守ることができます。

各寺院をお参りした後、参拝した納経所で御本尊を表す梵字や御本尊の名前、あるいは寺院の名前を墨書する「納経帳」は、何度も出し入れします。大切な納経帳を「納経帳袋」で大切に守ってあげることができますね。また、納経帳以外にも小物などを入れてもいいかも。

納経帳はこちらからご覧いただけます:http://matsuchika-town.com/shop/?mode=shop_info_detail&shop_info_id=3403

【納経帳】お遍路さんでご縁を結んだ証に。

白衣を着たお遍路さんは、様々なお遍路用品を身につけられています。
その一つ「納経帳」のご紹介です。

当店では、通常サイズと少しコンパクトサイズの2種類あり、朱色や紺色に金糸、華やかな花柄など様々な柄をご用意しています。ビニールカバー付きですので、雨の日なども安心してご利用いただけます。
各札所の線描画が描かれているものや、墨の裏移りを防ぐために和紙の頁折りの内側に紙が設置しているもの、また逆打ち納経帳などがありますので、詳しくはスタッフまでお尋ねください。

納経帳は霊場巡礼専用のもので、各寺院をお参りした後、参拝した納経所で御本尊を表す梵字や御本尊の名前、あるいは寺院の名前を墨書してくれます。そして札所の番号などのご朱印を押してくれます。いわば、その霊場札所に参拝しお経を奉納してご縁を結びましたよ、という証になり、お遍路をお参りされる多くの方が、納経帳に御朱印を集めています。
また帳面は重ね印といって、二回、三回とお参りするたびに最初の同じ帳面に印を重ねていきます。大先達さんの納経帳はご朱印で朱色になっているとか。

実際に現地の寺院に行かないと頂けないものですから、これを集めるということは、お遍路の旅の大きな楽しみと言えますね。

【ブルゾン】軽くて動きやすい!先達デザインのブルゾンであたたく順拝を

朝晩が少しずつ涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりました。

これからの季節にうれしい「ブルゾン」のご紹介です。
薄く軽くて動きやすい新素材!
そして、背中には先達 江戸つる代さんがデザインされた素敵な画♪

なによりも、風を防いでくれるうえに、多少の雨も防げる素材。ただ、雨具としては作られていませんので、ご注意を。

XL とフリーサイズの2種類をご用意しており、白衣の上に合わせて着れるぐらいのゆったりサイズとなっています。

余談ですが、公認先達とは、四国八十八ヶ所霊場会に公式に認められた信仰修行に勤める方のことです。いわば、お遍路さんのお世話を下くださる方です。
デザインされた江戸さんの想いが込められたブルゾンなのでしょう。とても温かい気持ちが伝わってきます。

数量限定!在庫限りとなっております。ぜひお早めにお求めください。

【おへんろ珈琲】四国遍路を世界遺産に。四国の老舗珈琲が想いを込めてつくる!

千年を超えて地域と共存し、受け継がれてきた四国遍路。
その四国遍路文化を世界遺産登録に向けて活動をされているのをご存じでしょうか。

その活動を応援しようと、四国の老舗珈琲問屋が想いを込め作られた「SHIKOKU88 おへんろ珈琲」のご紹介です。日珈(松山市)、蠣三珈琲(高松市)、サブ珈琲(高知市)、徳島ブラジルコーヒー(徳島市)の4社で、それぞれ違った味わいの珈琲をブレンドされています。

愛媛の珈琲は、名湯で癒される「癒しのひと時」をイメージされてブレンド!香り豊かな珈琲に仕上がっています。
徳島の札所から始まり、高知の長く険しい道のりを越え、愛媛の名湯で癒され、香川の札所で結願の時を迎える。それぞれの「時」を巡るオリジナルのドリップコーヒーです。

そして「おへんろ珈琲」の売り上げの一部を「四国遍路世界遺産登録推進活動」へ寄付され、ます。世界遺産がない四国地方からの世界遺産の誕生となりますように。芳醇な味わいと香り豊かなひと時で、四国を味わってみてはいかがでしょうか。

1個からでも購入できますし、4個入りパックもあります。

【愛媛エコバッグ】伊予鉄限定!!お土産にもなる便利なグッズ

「あっ、これお土産にしよ♪」
と、そのたびに増えていく荷物。。。

そのような時に、とっても便利なグッズをご紹介!!
タイ、タルト、坊ちゃん列車、しろくまピースなどなど、愛媛がちりばめる『愛媛エコバック』です。
なんと、伊予鉄限定!!と、他にない商品となっています。

レジャーシート素材で、突然のように降り出す雨から荷物を守ってくれます。
縦37㎝ × 横38㎝ × 幅20㎝ と、お遍路の小さめの笠なら入るぐらいの大きなサイズで便利!
チャック付きで、たくさんの荷物をまとめることができるから持ち運びも楽です。
紺色と紅色の2色をご用意!

「愛媛らしいね~」
と、反対にお土産に購入される方もいて、大好評のひと品。

飛行機内にも持ち込める大きさなので、旅行や出張にも様々な用途に使用できます。
持っているだけでも、楽しくなるエコバックですよね。

【金剛杖・般若心経入】般若心経入りの金剛杖でお遍路を

お遍路泣かせの梅雨、歩きお遍路さんにとって大変な時期となりました。

少しでも体の負担を軽減してくれる「金剛杖(般若心経入)」を、新しく入荷したのでご紹介します。
お大師様の分身ともいわれる金剛杖(こんごうづえ)は、四国遍路に無くてはならないものです。
梵字につづいて「南無大師遍照金剛」「同行二人」と文字が入っています。そして今回入荷した金剛杖には、4面を使用して般若心経が書かれています。弘法大師様がより一緒に感じられるかもしれませんね。
弾力性、耐水性に優れ、手触りも良いのが特徴のヒノキで作られた美しい金剛杖。また持ちやすいようにカドを加工していますので、やわらかい触り心地となっています。

道中を共にする金剛杖は先がささくれだってきますが、それもまた縁起がいいと言われています。
同行二人の言葉通り金剛杖は弘法大師そのものであり、お遍路の旅の始まりから終わりまでを共にします。少しでも体の負担を軽減してくれる般若心経入りの金剛杖で、お遍路を無事帰途につかれることを願っております。

【御朱印帳・ポケット式保存帳】千年の時を超えて紫式部の世界観にいざなわれる

2024年、NHK大河ドラマ「光る君へ」がスタートし、紫式部や源氏物語ファンの方も増えたのではないでしょうか。
紫式部肖像画で紫式部が着用している十二単着物の「萩の花」の柄と琵琶湖の「波模様」が表紙に使用された『御朱印帳』と『ポケット式保存帳』のご紹介です。

じゃばら式(無地)になっている『御朱印帳』は計46ヶ所で御朱印でき、30ポケットある『ポケット式保存帳』は、書置き朱印やポストカードを収納できます。様々な使い方ができますので、用途に合わせてご使用いただけます。

他にも藤原道長(藤原家の人々)を表現した藤色も揃えています。

1,200年前から続くお遍路。それは平安時代に活躍した空海(弘法大師)が、88か所の寺を巡って四国を一周する旅のことです。平安時代に僧侶がやり始め、江戸時代以降に一般の人も巡るようになった四国八十八ヶ所お遍路。

弘法大師が四国のお寺を巡っていた平安時代に、紫式部もまた活躍していた。千年の時を超え、コラボした『御朱印帳』と『ポケット式保存帳』でお遍路を巡ってみてはいかがでしょうか。

【みきゃんの缶バッジ】みきゃんと一緒にお遍路巡りをしませんか?

ゴールデンウィーク中、四国八十八ヶ所に行かれた方も多いのはないでしょうか。
愛媛でも多くのお遍路さんを見かけました。

四国八十八ヶ所のうち、愛媛には40番札所「観自在寺」~65番札所「三角寺」の計26ヶ寺が集まり、その数は四国遍路で最多を誇ります。

愛媛のお遍路巡りをされている方に、素敵なアイテムをご紹介します。
「みきゃん」の缶バッジやマグネットです。

愛媛県イメージアップキャラクターみきゃんは、地元の愛されゆるキャラとして大人気!
みきゃんの仲間「こみきゃん」「ダークみきゃん」も一緒になったバッジもあって、各札所でデザインも異なりどれにしようかと迷うほど。

エリアごとに5~6個の缶バッジがワンセットで販売しており、他にも缶バッジの大小のセットや夜間事故防止にもなる光るバッジもあります。

バック、白衣、帽子などに手軽につけることができる缶バッジ。
四国八十八ヶ所順拝と一緒に、また普段使いにもなるみきゃんの缶バッジで、ちょっと楽しくめぐりませんか?

みきゃんも一緒にお遍路巡りするけーん♪

【新商品入荷】四国八十八ヶ所順拝用の半袖シャツ

風が春から初夏の香りを運んでくるのを感じる季節。
お遍路さんにはうれしい情報!

四国八十八ヶ所順拝用の半袖シャツを入荷しました。
背中に白衣と同じ「南無大師遍照金剛」が大きく入っていて、よれにくいしっかりとした布地となっています。

動きやすく、吸湿性が高いのでこれからの季節はうれしいですね。
お遍路さんの正装である白衣と合わせても、シャツ単体で着られてもいいので便利です。

Tシャツは動きやすく、また旅館などでくつろがれる時にも便利です。
サイズもご用意しておりますので、お気軽にお声かけください。

やすらぎの灯り

やすらぎの灯り

2024年01月26日
老舗カメヤマ製の菜蜜灯(さいみつとう)は、蜜蝋・植物性原料を使用した100%自然派のろうそくです。
蜜蝋ならではの美しい炎と甘い香りが特徴です。
菜蜜灯 1,100円(税込)

ほっこりイラストが楽しい伊予鉄限定エコバッグ

タルト、坊っちゃん列車、姫だるま、石鎚山…愛媛のあれこれのほっこりイラストがちりばめられたエコバッグです。
マチ付きで荷物がたくさん入るのもポイント。
写真の紺色(反対側は白色)の他に、えんじ色もご用意しております。
これ何だか知ってる? で話に花が咲くこともあり、愛媛土産としてもオススメです。
伊予鉄限定 愛媛エコバッグ 990円(税込)

桜金襴をまとった逆打納経帳

来たる令和6年は4年に一度の逆打の年。
豪華絢爛な桜金襴は、桜咲く=願いが叶うを表しています。
逆打納経帳 桜金襴各種 3,000円(税込) 

雨や寒さ対策に

雨や寒さ対策に

2023年10月05日
ナイロン100%の軽い素材で、突然の雨にも対応できる収納タイプのフード付き。
サイズはXLのみで、身長149cmのスタッフだとご覧の通りのサイズ感です。
巡拝用ブルゾン 3,850円(税込)

お遍路のお供に

お遍路のお供に

2023年09月05日
暦の上では秋なのですが、この暑さは当分続きそうです。
そこでオススメしたいのが、こちらガーゼ手ぬぐい。
三重ガーゼなので、吸水性もばっちり。
絵心経のプリント入りで、汗を拭うたびに厳かな気持ちになれます。
絵心経ガーゼ手ぬぐい 890円(税込)

みきゃんと一緒の夏

みきゃんと一緒の夏

2023年08月03日
愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」と伊予弁をフィーチュアした当店オリジナルのTシャツです。
サイズはM~2Lまでご用意しております。
愛媛みやげとしてもいいですね。
お遍路みきゃんTシャツ 2,640円(税込)

お遍路の地図帳と言えば!?

まずはこちら!
手描きのイラストによる詳細な情報が掲載されています。
四国八十八ヶ所詳細地図帳 1,100円(税込)

女性に人気です!

女性に人気です!

2023年04月05日
表紙には雪輪(ゆきわ)という気品のある生地をまとい、それに見合う上品な和紙を使用しています。
重さも約390gと軽量です。
雪輪柄納経帳 2,420円(税込)

質感の高い数珠です

質感の高い数珠です

2023年03月03日
108の珠が連なる本式のお数珠です。
お遍路さんに広く使われています。
本連数珠 天然木各種 4,290円(税込)

お遍路でもっとも大切な品です

上から下まで、般若心経がびっしり入った杖です。
金剛杖 般若心経入り 1,540円(税込)